とてもまとまった研究でしたので、イントロ部分をなるべく忠実に和訳してみました。この文章の著者で空間戦略などの研究者でもあるEmitt氏は他にも興味深い研究をされているので、ぜひ読んでみてくださいね!!
-Design Management in Architecture.
Engineering and Construction: Origin and Trends
(Stephen Emitt, 2010)
Abstract:
Design management in the architectural engineering and construction (AEC) sector is a rapidly evolving discipline, with many interpretations and applications. Management of architectural design is essential for delivering design intent and maximising value to a wide range of stakeholders. This has resulted in the rapid growth of design managers working for contractors and greater attention to design management issues within professional consulting firms.
Architectural Management Design Management Education Generic issues practical application
建築(Architecture)と建設(Construction)におけるデザインマネジメントは多くの解釈や応用と共に急激に発展している領域である。効果的なデザインを実現したり幅広いステークホルダーへの価値還元を行ったりするうえで、建築意匠のマネジメントは必要不可欠である。そのような理由から、建設業者のために働くデザインマネージャーの急激な成長や、大手建設業者らの間におけるデザインマネジメントへの関心の高まりが起こっている。本論は建築や建設におけるデザインマネジメントの起源を探求するものであり、建設業者やプロのコンサルタントによるデザインマネジメントの実践的な概観を提供し、現在のトレンドや将来の方向性を結論づけるものである。
1.Introduction
Since the turn of the century there has been a rapid increase in the number of construction design managers employed by major contracting organisations in the UK as contractors seek to provide better value to their customers and increasingly recognize the strategic power of design. Many of these individuals have previously held positions as architects, engineers, project managers and cost consultants and now find themselves, through choice or circumstance, in a new and rapidly evolving role. Terms such as ‘design manager’ and to a lesser extent ‘design integrator’ or ‘design coordinator’ have become commonplace, although according to research by Tzortzopoulos and Cooper (2007) the exact nature of the construction design manager’s role is not well defined or understood. Part of the confusion appears to stem from the wide interpretation of the role between different contracting organisations; part from the paucity of education and training programs for construction design managers; and part from the way in which the terms design management and design manager are used in separate fields of literature, such as industrial product design, architecture and construction. This article explores the origins of design management in AEC, provides an overview of the practical application of design management by contractors and professional consultants (in the UK) and concludes with some thoughts on current trends and future developments.
21世紀に入ってから英国の大手建設業者では建設デザインマネージャー(Construction Design Manager)の人数が急増している。建設業者はクライアントにより多くの価値を提供することを求め、デザインの戦略的な力が認識されるようになった。これらの個人の多くは建築家、技術者、プロジェクトマネージャー、コストコンサルタントと呼ばれる職業にいるが、彼らが新しい領域や選択肢を切り開いたことによって、急激に新しい職能が立ち現れつつある。
Emitt(2010)は「Design Manager」や「Design Integrator」、「Design Coordinator」の知名度が高まってきているとするが、一方で、TzortzopoulosとCooper (2007)の研究によると、建設デザインマネージャーの定義は曖昧であるか、よく認識されていないという。その不明瞭さの一員として、多く存在する建設業者や請負業者の役割の幅広さが挙げられるという。建設デザインマネージャーの教育や訓練プログラムは欠乏しており、デザインマネージャーが参考とする文献も個々人によって異なった領域(E.G.工業製品のデザイン、建築の領域、建設の領域)のものである。
2. Origins
Latham(1994)やEgan(1998)らは建設における価値提供の変化について報告している。これらの報告や各研究をまとめると、新しい契約形態と職能の変化、建築や建設業界の責務の変化が変化への圧力として働いているとしている。Gray & Hughes (2001)、Bibby(2003)は、そのような変化のひとつとして、建設業者におけるデザインマネージャーの職能の調達と発展の高まりを挙げている。Farr(1966)やCooper & Press (1995)の研究を筆頭に、デザインをマネジメントするという需要は主に工業製品のデザインを対象とする領域に固有ものだと認識されてきた。王立建築家協会(RIBA)のArchitecture(1962)の見解では、デザインマネジメントの起源として三つのパースペクティヴを描くことができるという。その三つとは即ち、1.工業製品デザインにおけるデザインマネジメント、2.空間マネジメント、3.建設デザインマネジメント の各領域である。1. Design Management in Industrial Product Design(generic design management), 2. Architectural Management, 3. Construction Design Management)
2.1.Generic Design Management (総合的デザインマネジメント) の領域
“It is the field of industrial product design that design management is most established. An early publication Design Management by Michael Farr (1966) put a convincing case for the design management role as an essential aid to attaining and maintaining competitive advantage. Farr (1966) made the observation that the design management role was not particularly well understood at the time of writing his book, since which time the design management field has developed (see for example Best, 2006). The creation of the Design Management Institute in the United States in 1975 was instrumental in legitimising the role of the design manger and has helped to stimulate a growing knowledge base. Although this body of work does not address design management from the perspective of a construction professional, it is possible to see parallels between the literature and the specific characteristics of construction projects. Many of the generic approaches appear to offer some value to construction design managers and may, with care, be applied to the management of construction design. The message is that:
・design management is integral to new product development
・design management relates to the entire life cycle of the product
・design (management) is a strategic asset
An all embracing definition that has relevance to the AEC sector can be found in Boyle’s book Design Project Management. ‘Design management involves understanding, coordinating and synthesising a wide range of inputs while working alongside a diverse cross-section of multidisciplinary colleagues’ (Boyle, 2003). From this we can deduce that design management is concerned with interfaces (people, places, processes and products).”
“デザインマネジメントのうち「総合的なデザインマネジメント」の領域が最も確立されたのは工業製品設計の分野である。デザインマネジメントの初期の書籍である『Design Management』(Michael Farr, 1966)は、競争における優位性を確保し、維持するための不可欠な手段として、デザインマネジメントの役割について説得力のある事例をいくつか示した。Farr(1966)は、彼がデザインマネジメントに関する本を書いている時点では、デザインマネジメントの分野の認知度が低いという見解を示している。 1975年に米国のデザインマネジメント研究所が創設されたことで、設計マネージャーの役割が制度化され、知的プラットフォームが拡大した。この研究所では、建築の専門家の視点に特化したデザインマネジメントに取り組んではいないが、建築の文献と建築プロジェクトの特定の特性との間の類似点を確認することが可能である。「総合的なデザインマネジメント」の多くは建設設計ある「総合的なデザインマネジメント」のメッセージは次のとおりである。
・設計管理は新製品開発に不可欠である
・設計管理は、製品のライフサイクル全体に関連する
・設計(管理)は戦略的資産である
包括的定義はAECセクター(Architectural Engineering and Construction)との関連性を持っていることがBoyleの著書Design Project Managementに示されている。 「デザインマネジメントには、幅広いインプットを理解し、調整し、統合し、多分野の同僚の様々な横断的な側面に沿って作業することが含まれる」(Boyle、2003)。このことから、デザインマネジメントはインタフェース(人、場所、プロセス、製品)に関係していることがわかる。”
2.2. Architectural Management (空間マネジメント)の領域
“In the architectural literature the term ‘architectural management’ first appeared in the 1960s in the book Management Applied to Architectural Practice (Brunton et al, 1964), although it was not until the 1990s that the term started to be used more widely (e.g. Nicholson, 1992, 1995; Emmitt, 1999a, 1999b; Emmitt et al, 2009). Architectural management describes the synergy between the management of the professional office (often referred to as office or practice management) and the management of individual projects (often referred to as project or job management) (Brunton et al, 1966). The vast majority of publications concentrate on the management of the business (e.g. Sharp, 1986; Littlefield, 2005) or the management of projects (e.g. Green, 1995; Dalziel & Ostime, 2008). The two exceptions to this are both by Emmitt (1999a, 2007a), where the philosophy advocated by Brunton et al (1996) has been further developed. Indeed, it is the synergy between the management of the business and the management of individual projects that comprise the project portfolio that makes architectural management unique. In 1992 the first international conference on architectural management was held at the University of Nottingham and such was the interest in the subject area that a working commission was set up by the CIB (International Council for Research and Innovation in Building and Construction) – CIBW096 Architectural Management (Nicholson, 1995). Selected proceedings of the Nottingham conference were published as an edited book by Nicholson (1992), although there was no attempt to provide a definition of the field (Emmitt, 1999b). This followed a few years later in Nicholson’s PhD thesis (Nicholson, 1995). Since 1993 the working commission has been active in organising international conferences and publishing peer reviewed papers. It was not until 2009, however, that the first book by members of the CIBW096 was published Architectural Management: international research & practice (Emmitt et al, 2009). While this book reflects the work of the commission, it also forms a foundation for future research and practice. The message is that:
・Architectural management is integral to the successful management of individual projects and the business
・Architectural management relates to a wide range of activities conducted by building designers
・Architectural management is a strategic asset; however, the role of the architectural manager is rather vague.
It should be noted that within the domain of architecture the term ‘design management’ tends to be used to describe the effective management of the design process and the management of design content within individual projects (Allinson, 1997), with the majority of publications addressing the subject from the perspective of individual projects. Although this body of knowledge addressed design management from the architect’s perspective there is significant overlap between this and construction design management.”
“建築学の文献では、「デザインマネジメント」という用語は、1960年代に『Management Applied to Architectural Practice』(Brunton, 1964)の書籍に最初に登場したが、1990年代になってより広く使われるようになった(Nicholson, 1992、1995; Emmitt、1999a、1999b; Emmitt 他, 2009)。空間マネジメント(Architectural Management)は、設計事務所のオフィス管理(オフィス・マネジメントまたはプラクティス・マネジメントと呼ばれることが多い)と個々のプロジェクト管理(しばしばプロジェクト・マネジメントまたはジョブ・マネジメントと呼ばれる)の間の相乗効果について指摘している(Brunton他, 1966)。出版物の大部分は、ビジネスの管理(Ex. Sharp, 1986; Littlefield, 2005)またはプロジェクトの管理(Ex. Green, 1995; Dalziel&Ostime, 2008)に集中して述べている。これに対し、二度の例外的な研究がEmitt(1999a, 2007a)によってなされており、Brunton(1996)らが提唱した空間マネジメントの哲学がさらに発展された。実際、空間マネジメント(Architectural Management)を独自にするのは、プロジェクトのポートフォリオを構成する個々のプロジェクトの管理とビジネスの管理の間の相乗効果である。 1992年に建築管理に関する最初の国際会議がノッティンガム大学で開催され、CIB(International Council for Research and Innovation in Building and Construction)によってCABW096建築委員会が設立されたことによってこの分野への関心が集まった。『CIBW096 Architectural Management』(Nicholson、1995)。ノッティンガム会議によって採択された議事録は、この分野の明確な定義を行わなかった(Emmitt,1999b)が、Nicholson(1992)の編集本として出版された。この内容は数年後にニコルソンの博士論文(Nicholson、1995)へと続いた。 委員会が国際会議を組織した1993年以来、積極的に査読論文集を出版し続けた。しかし、CIBW096のメンバーによる最初の本である『Architectural Management:International research&practice』(Emmitt 他, 2009)が出版されたのは2009年で、それまで出版はなされなかった。この本は委員会の成果に基づいた内容を掲載しているが、将来の研究と実践に向けた基礎となっている。そのメッセージは次のとおりである。
・空間マネジメントは、個々のプロジェクトとビジネスの成功に不可欠である。
・空間マネジメントは空間の設計者が指揮する幅広い活動と関係する。
・建築管理は戦略的資産である。一方で、空間マネージャーの役割は余計にあいまいである。
建築の領域内では、「デザインマネジメント」という用語は、設計プロセスの効率的な管理と個々のプロジェクト内の設計内容のマネジメント(Allinson、1997)を記述するために使用される傾向があり、大部分の出版物は個々のプロジェクトについて設計者の観点から書かれている。この知識体系は建築家の視点からデザインマネジメントの問題に取り組んできたが、これと建設マネジメント(construction design management)の間に重大な重複が存在する。”
2.3 Construction Design Management Discipline (建設マネジメント)の領域
“In the construction management literature the term design manager started to be used in the 1990s as procurement shifted in favour of design and build, early examples being a seminal report by Gray et al (1994) and the resultant book Building Design Management (Gray & Hughes, 2001) in which the growing importance of the design manager in construction was noted. In 2007 the Chartered Institute of Building (CIOB) recognised the term ‘design manager’. However, the need to improve design management techniques (Bibby, 2003) and to better understand the design management role from a contractor’s perspective (Tzortzopoulos and Cooper, 2007) illustrates the fact that the discipline is still developing. Bibby (2003) noted that while there was growing interest in design management within the UK construction sector, there were a number of barriers to be addressed before design management could be successful. These barriers related to the nature of the design process and (then) current construction practices. Tzortzopoulos and Cooper (2007) suggest that the issues also relate to a lack of clarity and understanding of the design manager role within the industry. Clearly the lack of guidance to construction design managers is an issue to be tackled as the role matures. The message is that:
・Design management is implemented at the level of the project; it is not integral to the successful management of individual projects and the business (as argued in the architectural management literature).
・Design management is largely a coordinating and integration function, and does not yet relate to the entire life cycle of the product (built asset), as argued in the generic management literature.
・Design management is not yet considered a strategic asset, although the role is evolving.
Similar to the architectural management literature, this body of knowledge is rather modest and lacks clear terms and definitions. Although there is some variation in interpretation within the literature it is evident that the construction design manager is responsible for managing the process of design implementation within projects on behalf of the contractor.”
“建設マネジメント(construction design management)の文献では、デザインマネージャー(Design Manager)という用語は、設計と建設工事の調達に着目が移されたことによって1990年代に使用され始めた。初期の例はGrey 他(1994)の研究とその成果をまとめた書籍『Building Design Management』(Gray&Hughes, 2001)であり、デザインマネージャーの建設における重要性が増していることを示唆した。2007年にChartered Institute of Building(CIOB)が「Design Manager」という用語を使用していることが確認できる。しかしながら、CIOBはデザインマネジメントの技術を改善し(Bibby, 2003)、請負業者の視点からデザインマネジメントの役割をより深く理解する必要性を指摘している(Tzortzopoulos and Cooper, 2007)という事実は、デザインマネジメントの体系化がまだ発展段階にあるという事実を示している。 Bibby(2003)は、英国の建設部門における設計管理への関心が高まっているにも関わらず、デザインマネジメントが成功するには多くの障壁があることに留意している。このような障壁は、今日における建築のデザインプロセスの性質および建設実務にも関わりがある。 Tzortzopoulos&Cooper(2007)は、こういった問題は業界内のデザインマネージャーの役割の不明瞭さと認識の低さにも起因していると指摘する。明らかに、建設マネージャー(Construction Design Manager)への指導不足という課題は、役割が成熟するにつれて取り組まなければならない課題である。そのメッセージは次のとおりである。
・デザインマネジメントはプロジェクトの段階で実施される。個々のプロジェクトやビジネスにおけるマネジメントの成功体験は不可欠ではない。(空間マネジメントの文献でも同様に論じられている。)
・デザインマネジメントは主に機能の調和と統合であり、Generic Design Management (総合的なデザインマネジメント) の領域で議論されているように製品のライフサイクル全体(不動産)には現時点では関係していない。
・現時点ではデザインマネジメントは戦略的資産とはまだ考えられていませんが、その役割は進化し続けている。
空間マネジメントの文献と同様に、この知識体系は控えめであり、明確な条件や定義を欠いている。文献には多少の解釈の幅があるが、建設マネージャーは請負業者に代わってプロジェクトにおけるデザインの実行プロセスを管理する責任が明らかにある。” -以上
Kommentare